2020年02月18日

2020年新年会!

CWT_NewYear1.jpegCWT_NewYear2.jpeg

2020年のシカゴ稲門会新年会が盛大に行われました!今年は米国では中間選挙、日本では東京オリンピックと、2020年節目の年にふさわしいイベント多い年となります。みなさまにとりましても賑やかな年となりますよう心より祈念しております!

ご参加いただきましたみなさま、会場ご提供いただきましたSummertime Jazz Cafe様、誠にありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

posted by シカゴ稲門会 at 01:14| シカゴ ☁| イベント紹介/結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月27日

四大学対抗ゴルフの結果

昨日、ゴルフの四大学戦がありました。参加された皆様、大変お疲れ様でした。参加された皆様から、熱戦の模様を頂きましたので、ぜひ読んでみて下さい!

四大学戦記

2019年8月25日シカゴの空は晴天に恵まれ会場のRandall Golf Clubには9:00頃から各校参加者が集まってきました。
集まった顔ぶれから各校戦略を読みながら早稲田のオーダーを決めました。
会長戦:中野
慶応戦:田中、加藤
関学戦:斉藤、柳沢
同志社戦:佐々木、松井
各校混合:鎌野

各校混合は同志社、関学は参加者確保出来ず早慶から二名の参加でした。

結果は以下をご参照願います。

・会長戦 1位 慶応  5P
2位 同志社 3P
3位 早稲田 2P
4位 関学  1P


・対抗戦

 

早稲田

慶応

同志社

関学

獲得ポイント

早稲田

-

×

×

3

慶応

×

-

6

同志社

×

-

6

関学

×

×

-

3


・ニアピン(NP)/ドラコン(LD)
早稲田 NPx2(佐々木、加藤)、LDx1(佐々木)=3P
慶応  NPx2         LDx1     =3P

<総合成績>
1位 慶応  14P
2位 同志社 9P
3位 早稲田 8P
4位 関学  4P

会長戦は3位、また対抗戦も想定外の2敗を喫し技能部門は3P獲得も総合成績では同志社に1P及ばす3位に沈みました。
表彰式の早稲田テーブルは通夜のようでありました。しかし早慶戦に引き続き慶応から勝ち点を奪った事は大いに評価したいと
思います。
2017年の優勝、2018年は各校にマークされ連覇阻まれ、雪辱を誓った2019年でありましたが各校から早稲田は徹底的にマークされ
厳しい戦いを強いられました。優勝の慶応とは点差が開いたようにも見えますが、各チームとも勝機あり紙一重の惜敗でありました。
2020年の必ずやの雪辱を誓いまた切磋琢磨の一年が始まります。

<会長戦コメント>
(中野さん)
会長戦はコメントというよりゴルフではご法度タラレバボヤキです。
1H〜4H までは引分キャリーとなり10Pがかかる5番Par5に来ました。早稲田はパーオンするも3パットとしてボギー。
結局この5番Hを引分としてしまいました。タラレバですが早稲田がこの5番を取れていれば以降のホール成績からも早稲田が会長戦を
制すことが出来ていました。悔やまれるパットでした。大変申し訳ございません。
また16番では早稲田、同志社がパーオンしながらここでも早稲田は3パットに沈み同志社に会長戦2位を献上することになりました。
これもタラレバではありますが、16番がキャリーであればその後の成績から早稲田は会長戦2位となり総合成績でも同志社を上回り
2位となる事が出来ました。というような事を言っていてはダメですね。臥薪嘗胆。

<慶応戦コメント>
(加藤さん)
永坂さん/8月に渡米してきた元ゴルフ部梅橋さんというエース組を
ぶつけてきた慶應とのマッチアップ。
出だし不安定だった慶應組(+加藤)を尻目に、田中さんが1番、3番を取って
早々に2Up。しかしここからが慶應の粘りに遭い、その後しばらく膠着状態。
風が強まって来た8番Par4で早稲田両者が池に入れてこのホールを落とし、
前半は1upとほぼ互角の勝負。
勝負の分かれ目となったと思われる11番Par4。慶應組2人が無難にTee shotを
終えたのに対し、田中さんのTee shotは右の池、加藤のTee shotは引っ掛けて
Lost・・・と思ったら(おそらく)木に当たって加藤の球は無事にフェアウェイ近くへ。
パー/ダボの慶應組に対し、田中/加藤ともボギーパットをねじ込み、1upをキープ。
これで流れが一気に早稲田へ。12番Par4は慶應組2人がTee shotをミス、
13番Par3は早稲田2人が軽くパーを取って一気に3up。
15番Par5も慶應組がTee shotから苦戦したのに対し、
早稲田組2人は堅実なショットを重ねて勝負あり。結果4&3で
早稲田の勝利。1WのTee shotに苦しむ加藤に対し、田中さんが流石のプレーで
結局落としたホールは1ホールのみという、終わってみれば快勝でした。

(田中さん)
加藤さんが書いて頂いている内容の通りですが、12番から流れが早稲田に

来たのは当方がBogie/Double Bで足を引っ張りまくっていた7番から11番の間で、

勝負パットをことごとく気迫でねじ込んで頂き、慶応のUPを許さなかったから

でした(加藤さんのあのパットなければ、恐らく前半は1Downでした)。

これは、補足させてください。

<同志社戦コメント>
(佐々木さん)
今年はエースGeorge高田(剣道六段)が剣道の大会と重なったために不在。
代わりに?昨年は欠席であったPat森田(8人衆7位)が出場。
同志社は昨年に続き早稲田にエース組(森田、立脇)をぶつけてきました。
対する早稲田は安定感抜群の松井さんと一発のある佐々木コンビ。
ベストスコアの前半は4番までeven。5番Par5は佐々木がTee shotを大きく右に曲げLOST。
これで5番を落とし、6番Par3も続けて落とし2 down。その後取って取られて前半1 downで
ハーフターン。合計で競う後半は12番、14番を取って1upまで盛り返し。
15番Par5を松井さんのナイスBoggy saving putで引き分けとして迎えた16番。
佐々木のTee shotは右から大きく左にえぐれた池に入水。3打目をピン下1.5メートルに
つけsaving Parのチャンスもこれを外したことで16番を引き分けとし、通算1up。
これが勝負の分かれ道でした。
17番Par 3は2人ともtee shotでグリーンをとらえた同志社に対して早稲田は
ともにグリーンを外してこのホールを落とし、18番をall squareで迎えました。
最終18番でもParを揃えた同志社にこのホールを献上し、敗戦。
16番のPar putを沈めておけば最悪でも引き分けに持ち込むことができただけに
悔やまれますが、それが入らないのもゴルフ。来年こそはとの思いです。

<関学戦コメント>
(斎藤さん)
確実にポイントを獲得すべく臨んだ関学戦でしたが、対戦相手、特に関学松井さんが終始安定したゴルフで(とにかく曲がらない。パーないしボギーで纏めてくる)、序盤からリードを許す苦しい展開でした。

小生振り返るポイントは2ダウンで迎えた9番ロング。相手は2人ともティーショットを曲げ、良くてボギーの展開。小生3打目をフェアウェーから残り120ヤード。

ライも良く乗せて確実にパーで1ダウンで後半勝負、と思ったところで引っ掛けて左手前のバンカー、ホームランして上から寄らず入らずのダボで逆に3ダウン。

流れを自ら相手に渡してしまいました。後半も柳澤さんと一打一打ベストを尽くしましょうと声を掛け合いましたが、一度失った流れを取り戻せず、大差で敗れました。次年度こそは貢献できるよう精進して参ります。


四大学(ふつう顔).jpg四大学(通夜).jpg

posted by シカゴ稲門会 at 03:07| シカゴ ☔| イベント紹介/結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月18日

2019 四大学対抗 冬の陣!

こんにちは!稲門会 ほぼ新人の伊藤と申します。

去年の9月に会社の辞令にてシカゴに着任しました。


着任先の事務所の先輩(大先輩と申した方が良いかもしれませんが。。。)が稲門会会長を

務められていたことから、着任後すぐに声をかけて頂き顔を出させてもらう様になりました。


ですので、シカゴ/稲門会在籍歴は約半年とまだまだ短いですが、すごくアットホームな雰囲気で楽しく参加させてもらっております。


今回は少し時間が開いてしまいましたが、先日参加させて頂いた「四大学交流イベント 冬の陣」について書かせて頂こうと思います。SNS無精な僕ですが、ブログ記事を書くことも初めての体験なので、少し緊張気味に書いてます。


温かい目で見て頂けるとありがたいです!


さて、今回参加の「四大学交流イベント 冬の陣」は、毎年一度、慶應大学、関西学院大学、同志社大学そして我らが早稲田大学4校のOB・OGが集まり、予めホスト校によって決められらた種目によって、チャンピオンの座を賭けた戦いが繰り広げられるというイベントです。


そんな中で今回、慶應大学ホストの下選ばれた種目は「オートレース」+「車上ラクロス」!オートレースはインドアカートといった方が分かりやすいかもしれませんが、電気が動力のレーシングカーに乗り、室内にセットされたレーシングコースでタイムを競うというものです。電気が動力といってもあなどれません。レース時はフルフェイスのヘルメットを着用、コーナリングではしっかりGも感じます。


レース内容はまず各校から5名が出場、合計出場者20名にて予選が行われ、参加者を10名ずつに分け、1レース14周でタイムを競いました。ここから各校最低1名+タイム上位6名が決勝レースに進出し、順位が関わる得点を賭けて争います。この予選が終わった段階で、チーム早稲田からはご夫婦で参加のお二人が決勝に進出されました。

(最年少で参加にも関わらず僕はあえなく選抜漏れ・・・。恐らくブレーキを踏みすぎました(泣 )


そして各校選抜メンバーが出そろい迎えた決勝、ここからは得点結果をかけた争いとなり、1位から順に10位まで、10点〜1点までが勝ち点として振り分けられることになります。チーム早稲田選抜のご夫婦二人を送り出し、僕ら他のメンバーはコース外から声援を送ります。

明るくテンション高めに出て行った二人でしたが、ヘルメットを身に着けたその瞬間、早稲田の校旗を背負って挑むことの重みをしっかり感じていたことでしょう。か、もしくはただもう一度コースを回れてラッキー!くらいだったかもしれません。

そんな二人のその時の心境を知る由もありませんが、旦那さんの方は序盤から好位置につけなんと首位を争う位置に、また、奥さんの方は初回出遅れたものの後半脅威の追い上げを見せました。

結果は惜しくも一位こそ取れなかったものの、なんと2位&5位にてフィニッシュ!好成績です!オートレースの得点集計が終わった時点で、チーム早稲田は慶應に次いで2位の位置につけました。

オートレースの後は「車上ラクロス」に移りました。

この車上ラクロス、文面では非常に説明しずらいのですが、率直な感想は「こんな競技日本で見たことない。」です。参加者は施設内に設けられたコート内(フットサルコート程の大きさでしょうか)で、ラクロスラケットを片手に電動のカートを駆り、ゴールを競います。

ゴールは箱型のもので、前方左右三方に口が開いた形をしており、天井近くの位置に取り付けられています。

これが簡単そうでなかなかゴールが決まりません。ただその分、ゴールが決まった時の喜びは格別です!

車上ラクロスの部は各校総当たり、勝ち点は勝ち・引き分け・負けでそれぞれ10点・5点・0点となります。点数への影響が結構大きいです。みなさん新しい体験だったことも相まって、どの試合も非常に盛り上がり白熱しました。

僕も声が枯れるくらい声を出しました。

オートレース結果で好位置につけた早稲田、健闘したかったところですが、車上ラクロスの部では残念ながら同率3位に散りました。ただ、参加者みんなで作戦を考えて話合ったり、結局その作戦をすぐに忘れてぐちゃぐちゃになったりするのはとても楽しかったです!


(僕も一本ゴールを決めることができました。)

両競技を終え、全ての点数を集計、総合順位が発表されました。栄えある今回の優勝校の座はチーム関西学院が手にされ、我らがチーム早稲田は総合順位3位という結果でした。

みなさん、来年頑張りましょう!

 結果発表の後は表彰、優勝カップの授受を経て施設内のパーティスペースにて宴会が開かれ解散となりました。毎度のことながら、宴会も盛り上がりを見せ、初めから最後まで、楽しい時間を過ごすことが出来、良い思い出になりました!


_MG_8686.JPG_MG_8756.JPG_MG_8739.JPG

posted by シカゴ稲門会 at 09:45| シカゴ ☁| イベント紹介/結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月03日

2019年の新年会を開催しました!

2019 シカゴ稲門会の新年会(1月26日)を開催しました!

こんにちは!
しばらく更新をサボってしまいました。昨年の夏から更新されていませんでしたがゴルフなどのイベントは行っていました。2019年は全部アップするようにします。

さて、今年もSummertime Café Lounge(貸切)にて総勢29名で2019年の新年会を開催いたしました。

今年は非常に寒い週での開催となってしまい、当日も夕方から雪が降りUberもつかまりにくいという状況の中で多くの皆様にドタキャンもなく集まって頂き、本当にほっとしました。有難うございました!!

会自体は、例年通りユルイ感じでラッフルなどのイベントもなく、ただただ幹事の井田さんに作成頂いた昨年度の活動報告のプレゼンをベースに、ひたすら喋って交流するというのがメインの会でしたが、楽しいひと時になったかなぁと思います。

そして会の最後には例年通り中野会長のエールと東海林さんの演奏をベースに校歌を歌って締めとなりました。

2月の末までには今年の予定を皆様にお送りいたしますので、ぜひ今年も色々なイベントにご参加くださいね!

最後に今年も多くの皆様のご協力で盛大に開催できました。主幹事の井田さん、東海林さん準備を含めて大変有難うございました!松井さんもカレンダーを毎年ご提供頂き大変有難うございました。

それでは今年も引き続きよろしくお願い致します。
平 シカゴ稲門会幹事長


Chicago_Tomon_NYParty2019.jpg

posted by シカゴ稲門会 at 09:25| シカゴ ☁| イベント紹介/結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月07日

ミシガン湖でのトローリング(釣り)

2018623日(土)に今年第一回目のミシガン湖釣行(トローリング)を開催致しました。

参加者は、中野会長、小澤さん、井田さん、及川さん、星野さん(私の会社後輩)と私の6名。数日前までは悪天候の予報でハラハラしましたが、そこはシカゴの天気!曇り空からの出航となりましたが、良い天気になりました。

トローリングは20本弱の釣竿を設置した船をゆっくりと走らせ、「魚信(当たり)」があったタイミングで引き揚げます。前日の釣行では一匹も釣れなかった船があるとキャプテン:Joshから言われていたので、ちょっとした不安の中での出航でしたが、釣り始めて10分程が経過したときに強い当たり!

15分間の格闘の末、小澤さんが見事!巨大キングサーモンを釣り上げました!重さは29.5ポンド(約13.4KG)、体長39インチ(約99CM)の超大物です!あまりの大きさにキャプテンJoshも大騒ぎ。彼がミシガン湖で釣りを始めたこの7年間で最大級のものだそうです。その後暫くは写真撮影会となりました。

合計16匹を釣り上げ大満足の釣行となりました。今回の釣行では、キングサーモン(2匹)、スチールヘッド(1匹)、レイクトラウト(2匹)、コーホーサーモン(11匹)と4魚種が獲れミシガン湖の恵みに感嘆です。後日談があり、キャプテンから連絡を受け、The Chicago Sun Timesがぜひキングサーモンの写真と釣り人を記事で紹介したいとのこと!折角の機会ですので早稲田大学のPRも依頼、どうなるか分かりませんが、進捗はご連絡しますので、載った際にはぜひThe Chicago Sun Timesをお買い求め下さい

2006年商学部卒:佐藤

IMG_1505 (1).jpgIMG_1528 (1).jpgIMG_9498.jpg
posted by シカゴ稲門会 at 04:17| シカゴ ☔| イベント紹介/結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

早慶合同ラビニア音楽祭の夕べ 7/22

今年も 夏の風物詩 恒例の早慶合同ラビニア音楽祭の夕べを楽しく無事終えることができました。

残念ながら稲門会の旗がなく写真からはまるで三田会の集まりのようですが、稲門会10名 三田会20名のご参加をいただき、大砲の音とともにチャイコフスキーの演目を楽しむことができました。

雨が降ることが予想された週末でしたが、暑すぎず、涼しすぎず、お天気にも恵まれました。元稲門会会長小嶋忠賢氏の日本からのご参加は嬉しいサプライズでした。当音楽祭は9月中旬まで開催されておりますので、是非お声かけの上 お出かけください。

では残りあと1か月となりました夏をどうぞ楽しんでください。

ラビニア音楽祭幹事 稲門会 ダン奈津子

IMG_0738.JPG
posted by シカゴ稲門会 at 04:11| シカゴ ☔| イベント紹介/結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月26日

2018早慶合同BBQ

2018 早慶合同BBQ(6月24日)の活動報告です。


こんにちは!今年は早慶合わせて60名超という人数が集まり盛大にBBQが実施できました。

今回も晴天に恵まれ、ワイワイガヤガヤと楽しい時間を過ごすことができました。ご協力頂いた皆様、大変有難うございました。お子様も含めて人数が多いと盛り上がりますね!

また前日に行いましたシカゴ稲門会の釣り分科会から大物のキングサーモンを含む差し入れがあり、びっくりするくらいの大きさで皆さん驚いていましたが、そのお魚も大変美味しく焼けてこちらも完食するほどでした。それにしてもミシガン湖でこんなにキングサーモンやトラウトの大物が釣れるなんて驚きですね!
スイカ割りもお子様には好評で結構盛り上がってましたよ!

来年も楽しみです。

次回は7月22日のラビニア音楽際です。

IMG_3468.JPGPhoto Jun 24, 1 02 22 PM.jpg

posted by シカゴ稲門会 at 01:04| シカゴ ☀| イベント紹介/結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月21日

6月16日早慶懇親ゴルフ

2018 早慶懇親ゴルフ(6月16日)の結果です。


こんにちは!今年は早慶合わせて40名という人数が集まり盛大に早慶戦が実施できました。

今回は記念すべき第60回目の早慶戦であり、40名という久しぶりの大人数で戦力も拮抗し、大変盛り上がりました。

ただ残念ながら2勝差で惜しくも敗れてしまいましたぁ〜。詳細結果は添付ファイルをご参照ください。
ただシングルマッチでは慶応のトップ2人と早稲田のトップ2人がガチンコ勝負をしたのですが、こちらは1勝1敗と、私が知る限りでは初めて慶応に勝利をしました。

ん〜、何とも惜しい結果となってしまい、勝利を期待してご参加頂いた皆様には申し訳なく思います。
いやー、それにしてもメチャクチャ悔しいですね。
もう少しだったんですけどね。

次は四大学でリベンジです!

シカゴ稲門会では定例ゴルフを毎月開いていますので、皆さん是非お気軽にご参加ください。
どの様なレベルの人でも楽しくお気軽にがモットーです!

また6月24日には早慶合同BBQも開催します。
それではよろしくお願い致します。


IMG_3627.jpgIMG_3590.jpg

posted by シカゴ稲門会 at 04:42| シカゴ ☁| イベント紹介/結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月22日

今年最初のゴルフ定例会!


こんにちは! 2002年理工学部卒の井田です。



4月28日にSchaumburg Golf Clubにて第1回 稲門会ゴルフ定例会を実施しました。少し肌寒い中での開催となってしまいましたが、10名の方にご参加頂きました。



今年は四大学対抗戦2連覇、慶応戦20連敗からの脱却と高い目標が掲げられている中、シーズンが始まったばかりで・・・という言い訳の元、私は、相変わらず110前後のスコアから抜け出せておりませんが、スコアに関係なく楽しくプレーすることができました、ありがとうございました。



また、定例会終了後、午後5時からTORIZENの方で懇親会を行いました。写真は、懇親会時の写真になりますが、定例会の時に折角ユニフォームを着て行ったのに、写真取り忘れてしまい申し訳ございません。



5月以降も、同志社戦、定例会とゴルフイベントの方目白押しですので、みんなで盛り上げていきましょう!

4月ゴルフ定例会幹事:井田



April_Tomon_teirei.jpeg


posted by シカゴ稲門会 at 02:17| シカゴ ☔| イベント紹介/結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

四大学冬の陣(ボーリング大会)で優勝!!!


2月25日に毎年恒例の早稲田、慶応、同志社、関学の四大学対抗戦の冬の陣であるボーリング大会が開催されました。


早稲田からは8名が参加し、何とぶっちぎりで優勝致しました!


これで夏の四大学ゴルフに引き続き2連勝です。


今回のボーリングは上位5名の3ゲームの合計で計算されましたが、1位の早稲田が2300点、2位の慶応が2000点と3ゲームで300点も引き離しての優勝でした。3位は同志社、四位は関学で、1900点台だったという記憶です。素晴らしいですね!



特に個人で165点、156点、220点(私の記憶では)をたたき出した、現在シカゴ大に交換留学生として来ている藤野さんの活躍は目を見張るものでした。ありがとうー!!!


あまりの快勝にゲーム後も中野会長のご自宅で祝杯を上げて盛り上がってしまいました。


これから暖かくなるとゴルフも開催されます。皆さん、ぜひ色々とイベントにご参加ください。



4daigakuFuyu2018 1800px.jpg



posted by シカゴ稲門会 at 02:13| シカゴ ☔| イベント紹介/結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月05日

シカゴ稲門会の2018新年会

シカゴ稲門会の今年最初のイベントとして1月27日午後6時よりSummertime Café Loungeにて貸し切りで新年会を行いました。

今回は新規メンバーを8名、お子様2名を含む30名と大盛況となり、山口さん、東海林さん、井田さんの幹事メンバーが無茶ぶりを含めて色々と準備をしたこともあり、大いに盛り上がりました!

昨年を振り返ってのイベント紹介(四大学の優勝を含む)で盛り上がった後に、東海林さんの生演奏で山口夫妻がダンスを披露してくれたり、鎌野さんの面白いツッコミを入ったりと3時間があっという間に過ぎてしまいました。

最後は東海林さんの生演奏での紺碧の空、校歌を歌って、松井さんから提供いただきましたカレンダーをお土産にお開きとなりました。

その後は2次会で少数ですが残ってカラオケを深夜1時頃まで行って解散となりましたが、最初のイベントも楽しく終わり良い一年がスタートできたかなと思っています。

次回は四大学冬の陣でのボーリングです。
平 章人

tomon2.jpg
posted by シカゴ稲門会 at 06:52| シカゴ ☁| イベント紹介/結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月18日

10月7日の稲門カップ

10月7日土曜日に行われたゴルフ定例会最終戦(稲門カップ)の模様です。東海林さんの名幹事で最高に盛り上がりました!東海林さん、有難うございます。

以下、その東海林さんのコメントです。

2017年10月7日、Schaumburg Golf Clubにおきまして2017年稲門ゴルフ最終戦( 稲門カップ争奪戦)が
行われました。
前日の大雨でDriving rangeはclosed。 今にも泣き出しそうな空模様ではありましたが、
女性2名を含む全14名4組での開催となりました。
冒頭中野会長より四大学対抗戦優勝の波に乗って益々盛り上がって いこう!という旨のご挨拶を頂戴しました。
前半9ホールを終え、このまま18ホールまでいけるか??? と思いましたが、
こんな時に限って天気予報は当たるもので。
結局全ての組がPlayできた13ホールまで(ハンデは7掛け) で勝敗を決することと致しました。

以下、各賞の発表です。
・Net優勝:斎藤さん
・ベスグロ:佐々木さん
・ニアピンNo.3:宮森ちかさん
・ニアピンNo.6:中野さん、からの、市川さん
・ドラコンNo.4:中野さん、からの、福田さん
・当日賞:宮森さん

優勝賞品の高級ウィスキー響(宮森さんご提供)は、一旦斎藤さんの手に渡りましたが、
「納会で皆さんで飲んでください!」との男前発言を頂き(←誘導してすみません(;^ω^))
納会で皆さんで美味しく頂戴いたしました。

また、優勝者の斎藤さんには稲門カップを後日お渡しいたします。
但し、名入れ費用は自己負担となりますのであしからず・・・。
(カップと名入れ業者の連絡先をお渡ししますね。)

最後に、来シーズンに向け、冬場の打ち込み等、 諸先輩方のご指導をお願いいたします。
覇〜者、覇〜者、早稲田っ!

幹事:東海林


IMG_2442.JPGIMG_0653.JPG

posted by シカゴ稲門会 at 07:02| シカゴ ☀| イベント紹介/結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月20日

ミシガン湖での釣り企画の第二弾!

こんにちは。2006年商学部卒の佐藤です。

先週末はみなさん如何お過ごしでしたでしょうか!!

先週土曜日は、今年2回目の稲門会分科会主催のミシガン湖トローリング釣行を終えることが出来ました!

AM 5時30分から6時間のプランで、狙いは湖の王者キングサーモンでしたが、、、

どうもキングサーモンは岸によってしまっているらしく、、

代りに、レークトラウトを7本とレインボートラウト(ニジマス)2本を釣ることが出来ました!

9月はスローシーズンに入るため、揚げた本数は9本と少し少なめではありました。

ただ!そのうち7本はレークトラウト、その殆どが30インチを超える大物ばかりでした!!

船に手繰り寄せるのも一苦労で、でも、釣り上げたときの感動は大きいものがあります。


バリエーションを変えて、来年に向けて丘からの釣行を計画してもいいかもしれないですね。

皆さま、ぜひご参加ください。

佐藤



Photo Sep 16, 10 00 30 AM.jpg

posted by シカゴ稲門会 at 09:58| シカゴ ☁| イベント紹介/結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月28日

ゴルフ四大学ゴルフ対抗戦に完全優勝!

本日8月23日(日)伝統の四大学ゴルフ対抗戦が実施されました。集合時間は雨模様で歴史上初の中止の可能性もありましたが、無事スタート時間には雨が上がり終わりまで雨も降ることなく、実施することができました。

四大学ゴルフ対抗戦は23年の歴史を誇るシカゴ稲門会にとって唯一の真剣勝負の場です。出場選手は8名で、会長戦と2名一組の代表戦をそれぞれ慶応、同志社、関学と行い、勝ち負けを競います。

今回はメンバー間で何となくの予感はありましたが、しかしまさかまさかの完全勝利での12年振りの優勝です!しかも今年の対抗戦でも圧倒的に負けた慶応にも、同志社にも、関学にも勝っての完全優勝。

更にニアピン、ドラコンも6つの内5をとるという、何の文句もない圧倒的な勝利でした。
(佐々木さん4つ、市川さん1つ)

今回の出場選手は、中野会長、松井さん、宮森さん、鎌野さん、市川さん、佐々木さん、東海林さんと私の8名でした。中野会長は代表戦、市川さん、佐々木さんが慶応戦、松井さん、宮森さんが同志社戦、鎌野さん、東海林さんが関学戦という組み合わせで挑みました。

先ずは中野会長が代表選で圧倒的に勝利、続いて市川さん、佐々木さんが因縁の慶応にこちらも圧倒的に勝利、さらにさらに松井さん、宮森さんも圧倒的に勝利して、最後に鎌野さん、東海林さんが残り5ホールで負けたらお終いという状況から最終までもつれ込み、最終ホールで勝利というしびれる展開で勝利しての完全優勝です。

勝利校の発表後は、居残って勝利の美酒に酔いしれました。
何だか気持ちが良いですね〜。
中野会長は半分泣いていましたし、皆さんも本当に楽しそうでした。
来年も頑張りたいですね!

いや〜、ずっと負け続けていただけに、この完全優勝は本当に気持ちがいいですね。
平 章人

Photo Aug 27, 5 30 04 PM.jpgPhoto Aug 27, 6 07 43 PM.jpgPhoto Aug 27, 6 05 08 PM.jpg
posted by シカゴ稲門会 at 11:00| シカゴ ☁| イベント紹介/結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月26日

7月9日の早慶合同BBQ!!

こんにちは。95年法卒の正木(井上)裕子と申します。

去る6月9日に恒例の早慶合同BBQ大会がシカゴ郊外にあるBussey Woods, Elk Grove Villageにて開催されました。

当日はさわやかな晴天、大変なBBQ日和で、早慶合計47人が集まりました。

私は5月末に東京に本社がある勤務先のシカゴの米国法人に赴任したばかり、まさにこの日シカゴ稲門会デビューを果たすこととなりました。



皆さんご家族連れで終始和やかで楽しい雰囲気で、まだ日本から来て間もない私と息子(5歳)は久しぶりにたくさんの日本人の方々と触れ合えてとてもリラックス出来、何とも楽しい時間が過ごせました。特に息子は同じ年頃のお友達と広大な原っぱで思い切り遊び、自然と触れ合い、なんとも楽しそうでした。



肝心のBBQの方も幹事の皆様始め参加者の方々の段取り・準備・焼き全てが玄人はだしで見事としか言えませんでした。アメリカならではの豪快な大きさのお肉が良い具合に次々と焼かれ、適度に味がつけられて、あまりのおいしさに本当に驚いてしまいました。また、釣り分科会の皆さんからその日にミシガン湖で釣られたという巨大なサーモンがプレゼントされ、それも豪快に焼かれて皆でおいしく頂きました。食後に行われたスイカ割にも子供たちは大喜びでした。唯一の心残りは運転して帰らなければならなかったのでお酒がお預けとなってしまったことです。


母子のみのアメリカ赴任直後の大変で心細い日々を送っていた中、初対面の皆様に温かく仲間に迎えて頂き、稲門会のよさを今までになく強く感じた1日となりました。世界中のどこにいても、卒業から何年たっても、同窓の仲間とつながり合える稲門会の存在に、息子ともども大感謝です。また次の機会も親子で参加させて頂こうと思っています。

正木

IMG_0524.JPGIMG_0525.JPG
posted by シカゴ稲門会 at 00:30| シカゴ ☀| イベント紹介/結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シカゴ稲門会ゴルフ定例会

7月22日(土)AuroraにあるOrchard Valley Golf Courseにて夫婦でゴルフデビューしました。

早慶バーベキュー会で、軽い気持ちで何も知らず「参加したい」と言ったところ
Illinois州で人気上位を争う本格的ゴルフコースでのデビュー、というちょっと無謀な試みでしたが、優しいお言葉を頂き最終的に参加させて頂きました。

前日の大雨でゴルフコースがビショビショでしたが、その後は一転の快晴。 早朝の悪天候のお陰で土曜日だというのにコースは空いていて、後ろの団体から打ち込まれることもなかったことは、初心者の私達にとっては救いでした。

ゴルフカートに乗ることも初。 2人1組での移動は「ゴルフとはなんぞや」を教えてもらうには最高のセッティング。 ルールを勉強し、どのクラブで打てばいいだの教えてもらえました。

きつい太陽の日差しの下18ホールも回ると汗だくで、気がつくと腕・首筋も真っ赤になっていましたが、全てのホールをまわり終わった後の冷えた一杯のビールは最高でした。

先輩方に優しく教えて頂き、楽しいデビューを果たすことができました。
夫婦で特訓して、皆さんと良いペースでコースを回れるようになれればと思います。

山口


download.jpg
posted by シカゴ稲門会 at 00:00| シカゴ ☀| イベント紹介/結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月11日

第59回早慶ゴルフ

皆さん こんにちは。92年法学部卒の鎌野です。

去る7月8日に歴史ある第59回ゴルフ早慶戦が早慶双方で31名の方が参加され、Bowens Creed Golf Clubにて開催されました。
小員は、今回初参加だったのですが、絶好のゴルフ日和のもと、 素晴らしいゴルフコースと参加者の皆さんのお陰で、本当に楽しくプレ ーさせていただきました。
残念ながら、 対戦スコアベースでの勝負には慶応に負けてしまったものの、 早稲田ロゴの入ったお揃いのポロシャツを着て、 臨んだこの一戦は、ふと学生時代の自分に戻った気がして、大変 なつかしくもありました。

尚、確認したところによると、何とこの早慶戦では、2001年以来、早稲田の勝利がなく、現在20連敗中だそうです。
いくら懇親ゴルフとはいえ、ちょっとこれはいかんですよね。
何とか来年は、勝利して皆さんと、”紺碧の空”→”都の西北”を歌いたいものです。
是非ゴルフに興味があるという方は、上手い、下手関係なく、まずは一度、月1回開催されている定例会にご参加ください。
小員も現在は平均110-120前後ですが、来年までにはコンスタントに100を切るレベルになりたいと思わず心に誓った早慶戦でした。
一緒に打倒・慶応にチャレンジしましょう。


鎌野

2017.07.jpg2017.05.jpg
posted by シカゴ稲門会 at 02:59| シカゴ ☁| イベント紹介/結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月02日

2017年早稲田VS同志社対抗親睦ゴルフ大会開催

617() Whisper Creek Golf Clubにて、今年最初のゴルフ対抗戦として、

早同戦が開催されました。

昨年は雨のため中止となってしまい、今年も天気が心配されましたが、

途中、雷雨のため、一時中断となったものの、無事最後までプレーが出来ました。


結果は、勝利して次の早慶戦に弾みをつけたいところでしたが、善戦?むなしく

惜敗?となりました。優勝もベスグロも同志社に取られてしまい、悔しい敗北と

なりました。

また、因縁の対決である早稲田の小嶋さんと同志社の小松さんとの戦いは、

舌戦も繰り広げられ、ハイレベル?な熾烈な戦いの末、こちらは早稲田の小嶋さんが

僅差で勝利致しました。この戦いは早同戦の名物となりそうです。


次の対抗戦は母校の意地をかけた早慶戦です。

早同戦は残念な結果となりましたが、気持ちを入れ替え、

打倒慶応に向けて、頑張りたいと思います。


市川


IMG_0495.JPG

posted by シカゴ稲門会 at 04:34| シカゴ ☀| イベント紹介/結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

United本社ツアー

シカゴ稲門会の新しく幹事長となりました平です。

Unitedの桐山さんのご提案で、慶応、同志社、関学のシカゴでの4大学共同企画としてシカゴダウンにあるウィルスタワー(Willis Tower)にあるUnited Airline本社の見学ツアーを6月9日(金)に実施いたしました。

当日、シカゴダウンタウンに午後3時からという時間にもかかわらず25名近く参加頂き、大変楽しいツアーとなりました。
桐山さん有難うございます!

このツアーでは世界5大陸339カ所の空港へ毎日平均約4,500便のフライトの運航に関する全てを、機材繰りや、クルーのスケジューリングを含め、一元的に管理してる部署を見学させて頂きました


Happy Hourでは、軽くWillis towerの近場かMillenniumparkbarに立ち寄り、有志が下記のブルースのイベントを見に行ったようです。うーん、シカゴならではですね!

https://www.cityofchicago.org/city/en/depts/dca/supp_info/chicago_blues_festival.html




夏はBBQ、ラビニアのイベントなど、今年も企画が盛り沢山です。

皆様、ぜひご参加ください。


またシカゴに来られる(来られている)早稲田卒業生の方、ぜひシカゴ稲門会にご連絡ください!

気楽な会ですので、一度イベントにお越しくださいね。

それでは、また。


平 章人



UA Tour blog.png

posted by シカゴ稲門会 at 04:30| シカゴ ☀| イベント紹介/結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月26日

2017年のシカゴ稲門会ゴルフ定例会スタート

皆さんこんにちは、02法卒の東海林です。

2017年4月22日(土)、今年度第1回目の稲門会ゴルフが行われました。
まだ若干肌寒いものの快晴の空の下、全4組16名の方々が参加されました。
幹事は井田さんでした。スタートギリギリまで姿を現さない心憎い演出、流石です(^^;
コースはChavy Chase、比較的距離が短く、あまりトリッキーではないコースという印象。
結果は・・・16名中3名が100を切りました。中野会長と宮森相談役が仲良く94。
そして小生が人生second bestの97でした。気合の半ズボンで参加した甲斐がありました。
ニアピン・ドラコンは最年少の浅利さんがほとんどゲット!荒稼ぎして帰られました(笑)
ゴルフの後は「菅野さん壮行会@Wooil Korean Restaurant」が盛大に開催されました。
宮森さんがランチに行きつけのお店、中でもプルコギが最高でした。
壮行会からは菅野さんの奥様、今回初参加の林さん合流されました。
(林先輩とは焼肉の後、飲みに連れて行って頂きました。)

菅野さんには本当にいろいろとお世話になり有難うございました。
寂しいですが、ご昇格ということですので、おめでとうございます!!
早稲田大学校歌の3番にもありますが、シカゴも野田も同じ空の下、
「集り散じて 人は変れど 仰ぐは同じき 理想の光」であります。
益々のご健勝ご多幸をお祈り申し上げます!
今後は、平幹事長をお支えし、シカゴ稲門会をますます盛り上げていきたいと思います。

末筆ながら、今回初めてのゴルフ幹事を、途中ぎっくり腰になりながらも最後まで
務め上げてくれた同期の井田さん(やっさん)、本当にありがとうございました。
(お互いもう立派な中年だから、適度に運動しましょう。。)
そして、平さん、諸々お疲れ様でございました。有難うございました。

<ゴルフand/or 壮行会参加者(順不同)>
森さん、土屋さん、小嶋さん、小澤さん
中野さんご夫妻、宮森さんご夫妻、菅野さんご夫妻
市川さん、桐山さん、平さん、石川さん、林さん、北川さん
井田さん、浅利さん、東海林

17992036_1399506150120099_1654210802108056322_n.jpg
posted by シカゴ稲門会 at 08:02| シカゴ ☁| イベント紹介/結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。