2012年03月26日

シカゴ稲門会 早稲田学報に掲載

早稲田学報にシカゴ稲門会紹介記事掲載

シカゴ稲門会が、早稲田学報の連載企画、海外稲門会の躍動に取り上げられ20122月号において掲載されました。

シカゴ稲門会 早稲田学報

下記のリンクで、記事の内容をご覧いただけます。

http://www.waseda.jp/alumni/gakuho/overseastomonkai.html#Chicago

早稲田学報は、そのまま購入することも出来ますが、卒業生は校友会会費を支払うことで海外へも送って頂けます。昨年末より、海外在住の稲門会会員に対しても、クレジットカード決済での校友会費の支払いが可能となりました。詳細は下記の校友会のホームページを確認ください。

http://www.waseda.jp/alumni/about/fee_overseas.html

筆者も昨年会費支払い手続きを取り、早稲田学報もシカゴまで送ってもらえるようになりました。ぜひ、ご利用ください。

posted by シカゴ稲門会 at 15:20| シカゴ ☁| シカゴ稲門会とは | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月18日

新会長の就任挨拶

2012年1月29日、シカゴ稲門会役員会において、過去4年間会長を勤められました小嶋前会長から蒲澤会長へバトンタッチされることとなりました。新任会長の蒲澤会長の挨拶を掲載いたします。

 

シカゴエリア在住の早稲田大学卒業生ならびに関係者の皆様

シカゴ稲門会は1952年(昭和27年)に‘シカゴ早稲田会’と称して発足して今年で60周年を迎えます。駐在の方のみならず永住されてる方等、様々な方が集って来られました。

近年の活動状況はブログの通りですが、今年は節目の年として従来の忘年会、ゴルフ、ラビニア音楽鑑賞(飲食会)、4大学ラクロス対抗戦に加え、バーベキュー、MLB早稲田出身者(和田、青木)応援ツアー、他校との懇親会等も計画しています。

年代を超えた先輩、後輩の交流、他校との懇親会、一期一会の出会いもあるでしょう。

ある日人生を振り返った時、シカゴで稲門同士と過ごした思い出が鮮やかに1ページを飾れる様な場所と時間を皆様に提供出来ればと考えています。

2012年 2月

シカゴ稲門会 会長 蒲澤信男

posted by シカゴ稲門会 at 21:45| シカゴ ☀| シカゴ稲門会とは | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月01日

ご挨拶

シカゴ・エリア在住の早稲田大学卒業生そして関係者の皆さま


 2010年秋 、母校の校友会は1885年に設立されて以来、設立125周年記念式典を開催いたしました。私共のシカゴ稲門会も1952年の発足以来、歴史を重ね2011年は設立後59年目を迎えております。

シカゴ稲門会発足以来、シカゴ・エリアに多くの校友の方々が集いそして散じました。永住組の方々もおいでになります。人生のある時期、シカゴに集いました校友たちは会員としてシカゴ稲門会を通じ、会員相互の親睦を図り、同時に母校の発展のため微力ながら力を尽くして参りました。

この永い歴史を誇りますシカゴ稲門会を現会員の皆さまが受け継いでおり、そして新しく入会される会員の方々に引継いで参りますのは現会員・私たちの大きな責任であると考えております。シカゴ・エリア在住の多くの校友の方々には是非シカゴ稲門会にご入会していただき、また既に会員の方々にはまだ未入会の校友の方をご存知でしたら、是非ご入会を勧めていただきたいとお願い申し上げます。幅広い世代の校友の方々の参加によりシカゴ稲門会の伝統ある歴史を共有し、活動がますます活発し、そして本会を次世代に引継いでいきたいと願っております。ミシガン湖畔に集い、皆さまと声をそろえてシカゴ稲門会の名を空に轟かせたい気持ちです。

会員同志のみならず他校との交流・親睦を図ります各イヴェントにつきましては、本サイトを通じてご案内する予定です。皆さまのシカゴ・ライフに、シカゴ稲門会のイヴェント参加による会員同志の交流・親睦の思い出が加わりますことを心より願っております。

2011年4月

シカゴ稲門会・会長
小嶋忠賢
















posted by シカゴ稲門会 at 00:00| シカゴ ☁| シカゴ稲門会とは | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。