2015年03月26日

蒲澤前会長 ご帰国のご挨拶

2015年の2月1日に、シカゴ稲門会の会長職が、蒲澤さんから中野さんに引継がれました。
稲門会を長年リードして下さった蒲澤さんより、3月末のご帰国にあたりご挨拶を頂いておりますので当ブログに掲載させて頂きます。
稲門会 ブログ担当 山本
-----

シカゴ稲門会の皆様

3月末に6年10ヶ月の滞在を終えて帰国する事になりました(実質定年)。赴任後直ぐにシカゴ稲門会に入会させて頂き、2012年から本年2月まで会長をやらせて頂きました。その間様々な方と出会い、行事にも参加させて頂き、良い思い出となって帰国出来ます事を幸せに思っております。

''非日常を創出する''を合言葉に、青木選手応援ツアー、BBQ(昨年は慶應と合同)等新しい試みも楽しい思い出となっております。

シカゴ稲門会にたいする捉え方は皆様、各人、種々多様と思います。それでも時には仕事を離れて、利害関係の無いところで''何か感じる事が出来る場所''で有れば良いなと考えております。

稲門会と共に皆様の今後のシカゴハッピーライフを祈念してご挨拶とさせて頂きます。

蒲澤信男

posted by シカゴ稲門会 at 10:19| シカゴ ☁| イベント紹介/結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月08日

4大学対抗戦 冬の陣2015

228日(土)に東西4大学合同イベントが、Level 257 (Woodfield Mall)にて行われました。今回の幹事校の幹事が遅れるというハプニングもありましたが、幹事交代にて無事1時少し過ぎから競技を開始することができました。

参加大学は、早稲田、慶応、関西学院、同志社の4校で、早稲田からは、今回、中野新会長、白井さん、大里さん、佐野さん、山本(哲)さん、私、佐藤の6名が参加、総勢30名弱でボーリングと卓球を楽しみました。卓球には山本(哲)さんと佐藤がペアで参加、他4人の方々はボーリングにて白熱した戦いを繰り広げました。最終の結果は、同志社、関学、早稲田、慶応と少し悔しい順位となりましたが、卓球ではほぼ経験のない山本さん、佐藤が予想外の善戦、早稲田が2位となりました(順位は同志社、早稲田、関学、慶応)。総合優勝は今年も同志社なり例年の強さを見せ付けられたものの、他大学との方々とも親交を深められた大変有意義な時間でした。その後、早稲田有志メンバーで、同フロアにあるゲームセンターで2時間ほどゲームを楽しみ、居酒屋ダルマにて懇親会を開きました。

最後に、Level 257はナムコが経営しているエンターテイメントパークで、食事をしながら気軽にゲームセンターやボーリング、卓球を楽しめるところです。257の名前の由来も、ナムコのキャラクターであるPac Man256面が最終面となるので、その先の楽しみを提供するという趣旨から名づけられたと聞きました。今後とも気軽に楽しめる場として活用できると思います。(新会長とY氏は没頭しすぎて表彰式に参加できないほどでした。。。苦笑)

佐藤 玄輝 (2006年商学部卒)


4univ.jpg

posted by シカゴ稲門会 at 11:17| シカゴ ☀| イベント紹介/結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。